ゆみの毎日

毎日の日記をブログでお知らせします。
てぃーだブログ › ゆみの毎日 › ニュース › 厳しい避難所暮らし…足に静脈血栓の被災者続出・・すごすぎる!

厳しい避難所暮らし…足に静脈血栓の被災者続出・・すごすぎる!

友達のブログです。応援してね!

私っていつも、あやしい目でみられます。つらいっす。
いつもながら繰り返し同様のミスをしてしまうのは天然だからでしょうか。
何でも完全にやろうとするのはまずいですね。


今日はトピックスから、厳しい避難所暮らし…足に静脈血栓の被災者続出について勉強しました。



では、ここから本題。

厳しい避難所暮らし…足に静脈血栓の被災者続出
読売新聞 3月22日(火)16時42分配信

避難所の片隅で体操をして体をほぐす女性(22日午前、福島市のあづま総合運動公園で)

東日本巨大地震の避難所3か所で、足にむくみなどがある被災者の多くが、足の静脈に血の塊(血栓)ができていたことが、新潟大呼吸循環外科の榛沢(はんざわ)和彦助教の調べで分かった。

足の静脈血栓は避難生活でできやすく、肺の血管に血栓が流れて詰まり、呼吸困難などになる「肺塞栓症」(エコノミークラス症候群)を引き起こす恐れがある。

榛沢助教が19、20の両日、宮城県登米、石巻両市、南三陸町の避難所を1か所ずつ訪問。足のむくみやけががある、車中泊を続けている――など、血栓ができやすい人に対し、超音波機器で足の状態を調べた。その結果、39人(平均69歳)のうち11人の足の静脈に血栓ができていた。

足の静脈血栓は、避難生活で長時間窮屈な姿勢を強いられ、血流が悪くなることでできやすい。2004年の新潟県中越地震では、避難所生活や車中泊をしていた10万~30万人のうち、少なくとも11人が肺塞栓症を発症し、4人が死亡したことが、榛沢助教らの調査で分かっている。

予防には、こまめな水分補給や屈伸などの運動、足の血流をよくする「弾性ストッキング」の着用などが有効だが、十分にできていないのが現状とみられる。

榛沢助教は「被災者への啓発や、水や弾性ストッキングなどの避難所への輸送が重要だ」と指摘している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000702-yom-sci






いや、なんかしんどい今日この頃ですが、がんばっていきましょう。
さぁ、がんばるぞっと。
チャオ


[PR]SYOU-KENどっとコム
DVD→キッズ・ファミリー→動物

同じカテゴリー(ニュース)の記事
iPad・・すごすぎる!
iPad・・すごすぎる!(2012-03-04 13:53)


Posted by あれさ at 2011年03月22日   17:10
Comments( 0 ) ニュース
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。